ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

粛々行く感じ(*'ω'*)

1月も中旬に差し掛かり

正月のことは既に夢まぼろし

規則正しく業務に勤しむ生活が

戻ってきました(・ω・)

 

そんな中

とあるご縁がございまして

ちば室内管弦楽団様からお預かりいたしました

チラシと無料チケットを店頭に置いてみたのでございます(・ω・)

無料チケットは全部で5枚ございまして

もし良ければ是非会場に足を運んでいただければと

思います

素敵な音楽で素敵な時間をお過ごしください(=゚ω゚)ノ

 

アシステレの方は相変わらずでございまして

新しいのから古いのまで満遍ない感じなのです(*'ω'*)

 

GTの垂れてしまった天井張り替え

綺麗に直ってオーナーさんも数カ月ぶりにマトモになりました!

と喜んでいただけました(=゚ω゚)ノ

まだまだ綺麗なGT

更に愛着度もUPなのではないでしょうか

今後もどうぞ宜しくなのです(=゚ω゚)ノ

コーティングメンテナンス終わったアランチャパンダ

愛着という意味ではこちらのオーナーさんも

ピカイチなのです!

いっつも大事にしていただいてありがとうございます(=゚ω゚)ノ

 

車検でお預かりした前期バルケッタ

年数経ているのでちょっと手を入れなければ

いけないところもあります

新品で用意できるパーツが少ないので中古も探すのですが

状況は厳しくなるばかりです

クルマは本当にイイクルマなのにって思っちゃいますね(・ω・)

 

さて来たる2月については

まだ予約状況にも余裕がございます

毎年2月は意外に忙しくなるので

本格的にご予約が入るのもまだこれからかと思いますが

ご相談やご依頼、代車依頼等につきまして予約を入れるなら

逆に言えば今がチャンスなのです

引き続き皆さまからのご相談お待ちしております

宜しくお願いいたします('◇')ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年01月14日

平常運行(=゚ω゚)ノ

新しい年

始まりましたね(・ω・)

歳のせいか令和何年とか

西暦何年とか

覚えられなくて周りに何度も聞いちゃう(´-ω-`)

実にオジイチャンに私もなりました(=゚ω゚)ノ

 

さて実は創業10周年のアシステレ

お陰様で初日の1/4からご予約のお客様も多く

あんまりのんびりでも無いのです

他の販売車両がお嫁入りして1台寂しげなチンク

車両価格にはクラッチオーバーホールと

デュアロジックユニット新品交換が含まれているので

買った後のことを考えるとだいぶ安心にお乗りいただける

良いお話しと思います

車両詳細は以下にて御確認ください

https://assistere-automobile-laboratory.com/posts/post116.html

引き続きお問合せお待ちしております(=゚ω゚)ノ

 

今年初日の1/4はレッカーで入庫が多かったですねー

部品屋さんもまだお休みだったので

まずは預かるだけでしたけど(・ω・)

 

こちらのチンクはいつもいらっしゃるお客様で

車検でお預かりしましたが手入れが行き届いておりまして

ご要望いただいた予防整備くらいで完了です(*'ω'*)

 

洗車したら水入ってきたっていう156GTA

内装を外してオーナーさんが様子を見ることに(・ω・)

 

スズキの新春初売りでアシステレでも新車のスズキ ハスラーが

販売となりました(=゚ω゚)ノ

アカイ自動車としてスズキは新車販売・メンテナンス全般

承っておりますのでご相談お待ちしております('◇')ゞ

 

本年もどうぞ宜しくお願いいたします(=゚ω゚)ノ

 

 

 

 

 

2025年01月08日

働くは善(*'ω'*)

さてさてどの業界も

口を開けば人手不足の昨今

弊社も今年は人材問題解消せず

それなのに闇バイトに走る若人の多いこと

色々事情はあるのかもしれませんが

ウチに来て平和に働けばいいのになって

思っちゃいますね(・ω・)モッタイナイナ

来年も真剣に働きたい人募集中なので

是非宜しくお願いいたします('◇')ゞ

 

いよいよ2024年も終わりを迎えようとしておりますが

アシステレ

本日も絶賛稼働中なのでございます(=゚ω゚)ノ

年内にオーナー様に愛車をお返しできるかできないか

今が今年最後の勝負なのでございます('◇')ゞ

手前500Xはアシステレ今年最後の車検でございまして

ブログ書いている現在

既にオーナー様のお手元にお返しできました(=゚ω゚)ノ

奥の156GTA

セレスピードのトラブルにて関連パーツを交換なのですが

こっちは年内ギリギリかなって感じ(・ω・)マニアウヨ!ダイジョウブ!

ミトミト

手前は多分オーナーさんインフル?熱出したとのこと

(流行っているので皆さんお気をつけて)

年内お返しは確定

奥はおもちっち

納車前に車検と整備でお時間いただいて

タイミングベルト一式、ウォーターポンプ、ファンベルト

バッテリー、タイヤ全数、ブレーキフルードと

エンジンオイル&エレメント等々

ドライブレコーダーも付けたしカンペキ

年内に新しいオーナー様へお渡し確定になりました('◇')ゞ

一年点検でお預かりのホワイティ

とってもキレイで丁寧に扱われているのが

良く分かります

状態も良くって手がかからない良い子なのでした(=゚ω゚)ノ

この度もありがとうございました!

おもちっちより早くご購入いただいた割には

まだ整備中なディーゼル

クラッチとデュアロジックユニット交換したので

流石に時間かかってます

今年があと1週間長ければ新しいオーナー様に

お渡しできたかも?って思うのですが

残念ながら時間が足りそうにありません

今しばらくお待ちください_(._.)_

どこのショップさんにも名物?のオーナーさんとクルマ

いらっしゃると思いますが毎年年末に必ず点検・車検で

いらしていただくスパイダーなのです

ご来店されると

嗚呼もう年末なのだな!と条件反射してしまいます(・ω・)

私たちにもこのスパイダーに関しては色々思い出がありまして

長い間整備をお任せいただき本当にありがとうございます!

今後もどうぞ宜しくお願いいたします(=゚ω゚)ノ

冬の夕暮れ

空はひたすら青いのです(田舎だからか!?)

お正月はちょっと休んで

カラダとココロをリフレッシュするです

みなさんもどうぞゆっくりなさって

また来年元気にお会いいたしましょう

今年も本当にお世話になりありがとうございました!!!

 

・・・最後にご存知かと思いますが一応

弊社の年内営業は12/28(土)まで

新年は1/4(土)9時より始業でございます

それではよいお年を(=゚ω゚)ノ

 

 

 

2024年12月25日

フィルム張り★

町の街路樹も落葉し今年も残すところ10日余り

となりましたね

今回はカーフィルムの工程が楽しそうでしたので

作業のお邪魔をさせてもらいました

張る場所は洗剤入りキリ吹きを掛けこれでもかってくらい

キレイにしておきます まずこれが大事ですね

外側で型どりします

ガラスの丸みを帯びた形状にヒートガンをあて熱しながら

成型していきます

次は型どおりにピッタリのサイズにハサミを滑らせて

切断します(型は先に作成済です)

今度は内側に界面活性剤入りのキリ吹きをかけて

フィルムを合わせてます

ここからヘラで内側から外側にむかって空気や水を

抜いていきます 面積が大きいから難しいだろうな

さらにヒートガンをあてヘラで成型します

素晴らしい仕上がりです 流石プロだなと実感(≧◇≦)

空もきれいに写っています

ミトっちのかわいいお尻

フロントマンのチェックです 完璧です(^_-)-☆

 

朝日を浴びてニコニコ

 

ジュリアさん 初めての車検なのでピカピカよんっ☆★☆

 

パワーウィンドウの作動時に異音がするとの事でお預かり

ガラスを支えているパーツが損傷して脱落していた為

パワーウィンドウレギュレーター交換です

新品と交換

左が新品  さー何処が損傷しているでしょーかー?         

歯医者さんの器具みたいのでガラスがはまったか確認中

キレイに貼り直してっと

出来上がり

FIAT500のかわいいお尻と社長のお尻(いらんか)

ボディーコーティングも施工済なのでキレイです

 

わたくし、この一年ドはまりした大河ドラマも最終話が

終わり「光る君へ」ロスでございます

来年からの大河ドラマはどうかな?と呑気にして

いますが大掃除はコツコツ派な私

なので年末大掃除とやらはしないんです

だから呑気で良いのです!と勝ち誇っている私

これで今年のアッキーブログは最終でございます

引き続き皆様に少しでも楽しんで頂ける様

努めてまいりますので、来年もよろしくお願い致します

 

大トリはK氏、宜しくお願いいたします(^_-)-☆


2024年12月18日

ブレーキディスクとパッドのお勉強☆

タイヤの内側にこんな風に付いてると教わりました

パッドにセンサーが繋がっていてディスクとの間にセット

どちらもブレーキをかけるたびに摩耗していきます

削れていった先ににセンサーが触れて通電し

チェックランプが点くという仕組みです 

ディスクは0.8mm削れてしまっています

 

古いのを外したらエアーで内側のホコリなど払いウエスで

キレイにしていきます

ディスクをこの後付けるのですが固着防止剤も

吹きかけておきます 

ブレーキディスク装着

ブレーキパッドの面取りをします なぜかって?

大根を面取りするのは煮崩れ防止ですが、

こちらはディスクとの当たりを出す目的があります

たまにキーキー鳴っている車いますよね

材質の相性や気象条件等もあるそうですがやる価値はあるの(^^♪

面取りして削っていない物と削ったもの

このひと手間が大事なんですね(^_-)-☆

取り付け完了です

 

朝の様子 まだまだ順番待ちが残っております

 

スパイダー エンジン掛けながら冷却水漏れをチェック中

 

夕方、アルファロメオ、ギアが入らずレッカーにてご入庫

傾斜がきついとバンパーを擦ってしまう車もあるので

こんな時は傾斜を再度下げてから降ろします スゴイな

 

ココからはアッキーの休日  久しぶりに夫婦でデート

夷隅郡大多喜町にあるレストランでランチ

スキレットで出てくるのでいつまでも暖かいまま美味しく

頂きました♪ 

ランチの後、もみじ狩りへ 

もみじロードの途中、夷隅川にて

家路に着いて携帯が無い事に気づく私 焦りますねー

置いてきたであろう場所に連絡したけど届いてないとの事

結果、車の中から主人が見つけてきてくれたんですが

優しくあったよって言ってくれたら素直にありがとう
って言えたんだけど、俺が見つけてやったョ!!と、

どや顔でえばりだす始末(>_<)

まー無くしてなくて良かったけどこの日の思い出は携帯

無くしたかも事件になっちゃいました

皆さんもお出かけの際はお気を付けくださいませ

 


2024年12月11日
» 続きを読む