アシステレにご来店いただくお客様は
内容で言うと点検や車検、不具合箇所の整備がほぼ100%です。
でも相談事はそれだけにとどまらず、中でも多いのがボディー(車体)のコーティングについてです。
コーティングに対してのご要望は大きく分けて2種類です。
・小傷が増えてしまったので綺麗にならないか?
(小傷が増えにくいコーティングは何かないのか?)
・赤やオレンジ系のボディーカラーなんだけど、色褪せ防止のコーティングは何かないのか?
こういうご質問をいただくと嬉しくなっちゃいます。
なんたって今乗ってるクルマをすっごい気に入って綺麗に保ちたいってことですからね!
なんとかしてあげたいな!って思います。
まず最初に小傷に関しては
今ある物は丁寧な下地作りで極力滑らかな地肌を整えて、
なるべく被膜が厚く、硬い被膜で覆ってあげれば解決します。
(深い傷や飛び石で剥げたとこはさすがにカバーできません)
磨く前です。けっこう傷ってついてるもんです。
磨いた後ですね 映り込みの綺麗さが全然違いますねえ
別の場所やっぱり磨く前
恐ろしいくらいの変化ですです!
色褪せ防止に関しては残念ながら現在の既存のコーティングでは被膜の厚さが足りず、紫外線を防止する効果が十分には得られないのです。
そもそも新車の塗装のクリアー層には紫外線拡散剤が含まれているのでならばクリアー層を保護することが大事と考えます。
という訳でアシステレのコーティングのポイントをまとめると
※丁寧な下地作り(ボディーを磨いて綺麗に整える)
※なるべく頑丈な被膜をなるべく厚く表面に形成する
それからコーティングによく保証がついてますよね?5年とか
あれは定期的に有料のメンテナンスを受けた上での保証です。
そんなのあってないような物ですよね
アシステレのコーティングには保証はつけません。
綺麗に保つにはやっぱりメンテナンスが必要だと考えるからです。
但し、1年に1回のメンテナンス(コーティングの被膜を磨く→再コーティング)
の作業で料金は16,200円(税込み)です。
このメンテナンスを受けるとコーティングの被膜は更に厚く、頑丈になります。
さてここまで
被膜が厚いの頑丈だの述べておりますが他と比べてどうなの?というと
※一般的なコーティング、ガラスコーティングなど→0,5~1ミクロン
※アシステレの推奨するコーティング 一般的な方→3ミクロン
※アシステレの推奨するすごいいいコーティング→10ミクロン
アシステレの推奨するこのコーティングは全て超弾性被膜といって変形に強い被膜です。
更に一般的なガラスコーティングとの顕著な違いはウォータースポットができにくいことです。
ウォータースポットもあんまりひどいと除去が大変になるので、
できにくいっていうのは大きなメリットだと思います。
施工日数は2泊3日から最長で1週間です。(車両の状態により前後します)
要スケジューリングですねえ。
代車ご希望の方はご相談ください。
それから実際の施工に関しては専門の熟練した津田さんが担当します。
(施工証明書もご用意いたします。)
作業もとても丁寧でクオリティが高く、安心してアシステレの大事なお客様の愛車を任せることができる職人さんです。
※アシステレのオリジナルボディーコーティング料金表(消費税別)
車種 | いいやつ 被膜3ミクロン |
すごく硬い 被膜7ミクロン |
とっても 硬い 被膜10ミクロン |
---|---|---|---|
FIAT500 ABARTH500、595、695 PANDA(ALL MODEL) |
51,000 |
76,000 |
111,000 |
FIAT500X GRANDE PUNTO,PUNTO ABARTH ALFAROMEO MiTo ALFAROMEO147、147GTA |
70,000 |
102,000 |
150,000 |
ALFAROMEO156、156GTA ALFAROMEO156SW,156SWGTA ALFAROMEO GIULIETTA ALFAROMEO GTV,SPIDER(916) |
76,000 |
111,000 |
163,000 |
ALFAROMEO159,159SW ALFAROMEO BRERA ALFAROMEO SPIDER(939) ALFAROMEO GIULIA |
82,000 |
120,000 |
176,000 |
※その他の車種でも施工できます。お問合せください。
初回はそれなりのコストがかかりますが、後々のメンテナンスは安く設定しました。
一度施工してしまえば、小傷は分厚い被膜につくのでメンテナンス時にまた綺麗に磨かれます。
愛車を大事にしかも綺麗に長い年数乗りたいっていう方に強くお勧めいたします!